子どもは欲しい、欲しくない?/夏物語

小説

夏物語(川上未映子)

大阪で生まれ小説家を目指して上京した夏子。38歳の頃、自分の子どもに会いたいと思い始める。子どもを産むこと、持つことへの周囲の様々な声。そんな中、精子提供で生まれ、本当の父を探す逢沢と出会い心を寄せていく。生命の意味をめぐる真摯な問いを切ない詩情と泣き笑いの筆致で描く、全世界が認める至高の物語。(文春文庫より)

熊野堂
熊野堂

この寒い時期に「夏物語」を選んだのは、完全に選択ミス(笑)。まあ、PV稼ぐためにやっているわけではないし、その時読んだもの、見た物を基本紹介しているだけなので。冬に読んでももちろん、面白い作品。結構な長編なので、ちょっと気合はいるかもしれませんが、読みやすい文体で舞台もいろいろ変わるので、結構サクサク読めるはずです。

お薦め度 

ポイント

・子どもは欲しいか、欲しくないか?

・生まれてよかった、よくなかった

物語の構造

・あるある

子どもは欲しいか、欲しくないか?

 子どもは欲しいか、欲しくないか。少子化といわれる時代でも、子どもを欲しいという人は決して少ないわけではありません。以前に比べて、欲しくないという人は増えてはいますが、やはり欲しいという人が多い。では、その理由は。世間の圧力も実は大きかったりしますが、子どもに会ってみたいという思いが強いのではないでしょうか

 今、世界はユートピアではありません。今に限らず、どの時代でもきっとそうでしょう。それでも、「会いたい」と思うから子どもを産む。この際、まだ生まれていない子どもの意思は関係ありません。親の意思だけで決まります。いろいろな理由を考え付いたとしても、結局自分のためではある

 子どもを欲しくない理由は何でしょうか。これも大体は自分のためでしょう。この世界に生まれてきてもかわいそうという人も少しはいるかもしれません。それも、生まれていない子どもの意思は確認していないので、やはり自分の都合です。

 この作品は生命の根本的な問いかけが随所に詰まっています。

生まれてよかった、よくなかった?

生まれてよかったか、よくなかったか?子どもが欲しい、欲しくないとも関係してくる問いだと思います。世界はユートピアではない。けれど、生まれてきてよかったと自身は思えているからこそ、子どもが欲しいと思える。もちろん、そうでない人もいるでしょう。自分は満たされなかった。自分の達成できなかったことを子どもに託したい。そんな話もたまに聞きます。いずれにしても、自分中心の考え方ではあります。

 でも、生まれてきたからには生まれてよくなかったとは誰も思いたくない。となると、大方は生まれてよかった派に自然に流れていくのかもしれません。作品中では生まれてよかったと思ったら、死んでしまうという複雑な立場の人も登場して、違う視点も与えられます。

物語の構造

 物語の引用部分に到達するまでに、だいぶ時間がかかります。一見、関係のない話が延々と続く。それがやがて、後半に主題と結びついていくのですが、この構造が巧です。

 精子提供による出産はありか、なしか。子どもは生まれてきて幸せなのか。主人公の家庭は貧困の母子家庭。姉も母子家庭となり、娘とは口を聞かない生活。主人公はずっと独身。

 時が進んで、バイト生活だった主人公が作家の仲間入り。担当の編集者もいる。そこで、出会うのが敏腕編集者、売れっ子作家、かつてのバイト仲間。そこでもすぐには主題に進まない。売れっ子作家の友人は母子家庭で育ち、自身もシングルマザーで子育てしている。姉の娘はすっかり成長し、いろいろ話せる関係。

 という前置きがあってからの精子提供の話題に。これまでの話はなんだったのか。一見関係のない話も最後へとつながっていく。そもそも大阪出身というのも、最後につながる仕掛けの一つになっている。

 作家という特殊性(普通の会社員だったらどうなのか)という部分はあるものの、生命の意味を問いかける主題は多くの人にいろいろな意見を巻き起こす要素があります。

あるある

 会話の端々に現れる「あるある」ネタ。友達の作家の家がめちゃくちゃ散らかっているのですが、そこに子どもの友達を呼ぶことになる。子どもだけなら、散らかっていても関係ないし、むしろその方がテンションが上がるのでは。そう思って招待したら「わたしの家では友達を呼ぶときはきちんと片付けますけどね」と5歳の園児に言われてしまう。「すいません」と謝ると「くら(子どもの名前)ママも大変なのね。わたしのことは気にしないで」と励まされてしまう。子どもって、周囲のことを自分の視点でよく見ていて、いろいろなところで比較しますよね。「うちはどこどこのスーパーで、いくらのものを買っている」とか。言わなくていいことを平然と話す。このくだり、本当にあるだろうなと笑いながら読みました。

編集後記

 世界進出も果たしている川上未映子の長編。この人の作品は面白そうと思いながら、なかなか読めていませんでした。期待以上の面白さ。これは他の作品も読まなくては。こういう作品が評価されていると、僕の感覚もそんなにずれていないのかなと久々に思いました。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA