アメリカ文学の名作ならまずこれ

小説

老人と海(ヘミングウェイ)

84日間の不漁に見舞われた老漁師は、自らを慕う少年に見送られ、ひとり小舟で海へ出た。やがてその釣綱に、大物の手応えが。見たこともない巨大カジキとの死闘を繰り広げた老人に、海はさらなる試練を課すのだが。自然の脅威と峻厳さに翻弄されながらも、決して屈することのない人間の精神を円熟の筆で描き切る。著者にノーベル文学賞をもたらした文学的到達点にして、永遠の傑作。

新潮文庫カバーより

アメリカ文学も読んでみたいという方、最初の1冊に王道はいかが。ノーベル文学賞とピューリッツァー賞受賞の名作。内容は日本人の好みにも合いそうで、世界共通のエッセンスが詰まっているみたい。

お薦め度 

ポイント

・海の広さ、深さ

・老人と少年

・時代性

海の広さ、深さ

 ヘミングウェイ自身が海釣りの虜だったことから、海の描写はリアル。広さ、深さが伝わる。主人公の老人は大物カジキと格闘するが、大物のカジキとは一体どのくらい大きいのか。襲ってくるサメはどのくらい巨大なのか。ヘミングウェイは自身の所有するクルーザーで重量356㌔もあるアオザメを釣り上げているという。大人の男性をはるかにしのぐ、力士でもここまで巨大ではない。老人と巨大魚のバトルがいかに過酷か。バトル後の過酷さもこの数字を見れば、より実感できる。海には人間が到達できていない深海がある。月よりも遠い世界。そんな壮大さを感じることができる。

老人と少年

 タイトルは老人と海だが、老人と少年の物語でもある。少年は老人の元相棒で、老人に多大な敬意を払っている。老人も少年を信頼し、一人で海に出てもたびたび少年のことを呼んでしまうし、思い出す。この少年は年齢が明記されていない。老人と少年の会話から年齢を巡る論争があるそうだが、10歳以上、20歳未満。どのくらいの年齢から船に乗れるものなのか分からないが、小学校高学年からせいぜい中学生くらいに見える。歳の離れた2人の海の男の関係性が非常にいい。親子でも、祖父と孫でもないのがよりいい。銀英伝のヤンとユリアンのように(これは15歳差しか離れていないが)、血縁のない疑似親子的、師弟的な関係が好きな人にはお勧め(マニアックなお薦めだが)。

時代性

 ヘミングウェイは1899年生まれ。同じくノーベル文学賞を受賞している川端康成と同じである。この年、トルストイが「復活」を発表している。17歳の時に森鴎外が「高瀬舟」を、18歳の時に夏目漱石が「明暗」を発表。そんな時代感である。「老人と海」を発表したのは53歳の年。同じ年に映画「雨に唄えば」が上映されている。この翌年、「老人と海」がピューリッツァー賞を受賞した年には「ローマの休日」小津安二郎の映画「東京物語」が公開されている。

編集後記

 タイトルは有名で、何となく話は知っているけれど、読んだことがない。そんな本がいくつもあるが、これもその一つだった。新潮文庫版は表紙も格好いいし、解説もしっかりしている。長編でもないので、名作を読んでみたいけど、どれを読めばいいか分からないという方にお薦めしたい1冊。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA