老後が不安な方へ|PLAN75

処方

PLAN75(2022年、日本映画)

 少子高齢化が一層進んだ近い将来の日本で、満75歳から生死の選択権を与える制度「プラン75」が国会で可決、施行され、超高齢化社会の問題解決策として世間に受け入れられた。夫と死別し、ひとり静かに暮らす78歳の角谷ミチは、ホテルの客室清掃員の仕事をある日突然、高齢を理由に解雇されてしまう。住む場所も失いそうになった彼女は「プラン75」の申請を検討し始める。一方、市役所の「プラン75」申請窓口で働くヒロムや、死を選んだお年寄りにその日が来るまでサポートするコールセンタースタッフの揺子らは「プラン75」という制度の在り方に疑問を抱くようになる。制度に翻弄される人々の行方を描いた問題作。カンヌ国際映画祭「ある視点」部門でカメラドール特別表彰。

公式サイトより

少子高齢化社会の何が問題か。自分ごととして実感するのにお薦め。重いテーマに引き寄せる俳優陣も素晴らしい。河合優実は今イチオシの俳優。

お薦め度 

効能・注意

・高齢化社会をリアルに感じます。

・俳優陣がいい味出しています。

・地方の映画事情痛感

リアルな設定

 満75歳から生死の選択権を与える制度というのがリアルです。75歳になったら全員が自動的に死を選ばなければならないという制度なら「あり得ない」と思うはず。それは一部で支持を得ても、多く人は反対するでしょう。そもそも、国会で制度を決める政治家にも対象者が多く含まれているし、まず成立しない。

 でも、選択できるとなれば、賛成派は増えるのではないでしょうか。実際、老後の不安の一つは「何歳まで生きるか分からない」長生きリスクだからです。75歳で人生を終えると決めていれば、逆算して人生設計できます。お金を貯めこむ必要もないかもしれない。経済が活発に回るかもしれない。

 国で決まった制度なので、市役所の職員も淡々と仕事をこなしていきます。「合同で火葬、埋葬すれば費用ゼロ。みんな一緒の方が寂しくないという声もありますよ」とかマニュアル通りに案内していきます。やがて、実は埋葬なんかされていないブラックな実態も明らかになるのですが。制度を選択して人に支給されるのが10万円というのも妙にリアル。「旅行しても、美味しいものを食べても、何に使っても自由です」。制度を選ぶ人が悠々自適な生活を送っていることはほとんどないでしょうから、魅力を感じるのではないでしょうか。

 プラン75に付随した民間のサービスも充実していきます。コールセンターでは「途中で死を選ぶことをやめようとする人も多いから、きっちり(死ぬ方向へ)サポートしてください」と指導しています。リアルな絶望感が全体に色濃く反映される中、若者が実際に高齢者に触れることで、制度に疑問を抱き、心が揺れるあたりの描写に希望を感じられる作品でもあります。

 僕の両親はもう制度の対象年齢。僕ではどうしても若い世代からの視点で見てしまうので、実際、この年代の人がどう感じるかは聞いてみたいですね。

俳優陣の技量

 主演の倍賞千恵子さんは言わずと知れた名優。独居で友人も亡くし、仕事も失った高齢者が社会と制度に翻弄されながら、自分を見つめる姿を好演しています。地味な映画ですが、その存在感は圧巻。市役所職員、磯村勇斗さんのおじ役で、75歳になった途端にプラン75を申請したたかお鷹さんもテレビではあまり見ない俳優さんですが好演しています。特に吐くシーンは秀逸でした。磯村さんは今売り出し中の俳優で、朝ドラ「ひよっこ」の好青年役でその存在を知りましたが、ドラマ「きのう何食べた」では全く違ったキャラクターを熱演。劇場版で日本アカデミー賞では新人俳優賞を受賞したそうです。今回の役も淡々と仕事をこなしながら、心に何かを抱えているという雰囲気を醸し出しています。田辺・弁慶映画祭では、舞台挨拶にも登場しましたが、とても親しみやすいキャラクターで、和歌山の田舎でもファンを増やしたはずです。コールセンターに勤める職員役の河合優実さんは、ドラマ「17才の帝国」でその存在を知ってから注目しています。話題の作品に次々出演しており、これからさらに有名になりそうです。

地方の映画事情

 田辺・弁慶映画祭の招待作品だったため、思いもよらず田辺市で鑑賞することができたPLAN75。通常だったら、こうした商業ベース的にあまりヒットしそうにない社会的な作品は地方で上映されないので、ラッキーでした。

 例えば11月13日に田辺市で上映している映画は「すずめの戸締り」「ブラックパンサー」「ワンピース」「カラダ探し」「貞子DX」「沈黙のパレード」「プリキュア」。このラインナップに、ある時「PLAN75」が入ってくるとは思えないです。「すずめの戸締り」はどんな作品か気になっていますが、あとは映画館に足を運んで観たいとは思わないですね。基本的に大ヒット作か、子供向けの作品しか上映されません。今は配信サービスが充実してて、映画館に行かなくても、レンタルしなくてもさまざまな作品は楽しめますが、やはり映画館でじっくり没入したい作品もあります。この辺が田舎暮らしの辛いところです。

 さらに僕の実家のある町では映画館はなく、最寄りの映画館まで車や電車で1時間。往復すると映画の上映時間と同じくらい移動に時間を取られてしまいます。子どものころは大ヒット作は遅れてではありますが、町立体育館で上映していました。「ET」「南極物語」「植村直己物語」なんかは体育館で観た記憶があります。実家にはビデオがなかったので、貴重な機会だったのを覚えています。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA